

菅木綿子 YUFUKO SUGA
アメリカ・イリノイ州 パッケージライター このライターの記事一覧ライターコメント・自己紹介
高校生の時に『パッケージデザイン』に出会い、現在に至るまでその魅力に取り憑かれています。東京、ジャカルタと人口密度が高く騒がしい都会暮らしを続けていた私ですが、2年前にイリノイに引っ越してきて、初めて緑豊かで閑静な生活環境で毎日を送っています。 トレンド最前線より、むしろ地元の人が通う普通のスーパーマーケットやドラッグストアで日常的に触れる商品にこそ、大いに刺激を受けています。日本でパッケージデザインを長く生業としてきた私の視点から、日常商品を通して見えてくる興味深い文化や習慣、新たな気づきなどを皆さんにもシェアできればと思います。
経歴
東京都新宿区に生まれる。東京都立芸術高等学校から武蔵野美術大学に進学。卒業後は大手印刷会社に就職し、念願だったパッケージデザイン業界に飛び込む。外資系飲料メーカー、輸入・食品メーカーと転職したのち、2017年のインドネシア移住をきっかけに、フリーランスデザイナーに。2019年日本に帰国。フリーランスの活動の傍ら、大学の非常勤講師を勤める。2021年に再び日本を離れ、アメリカイリノイ州に移住。現在に至る。2023年東京都立産業技術大学院大学修了、創造技術修士(専門職)。
ライターの新着記事
-
プロテインの新しいカタチ:進化したライフスタイルドリンク
アメリカでは、好きなメインとおかずを組み合わせて自分好みにカスタマイズする「Build-Your-Own Meal」スタイルのお店がよくあります。日本で例えるなら「主菜と副菜を自由に選べる定食セット」といった感覚でしょう…
-
医薬・ヘルスケア商品、「選ばれる工夫」に注目!
アメリカの大手ドラッグストアは薬だけでなく、本やおもちゃなども棚に並び、日常のあらゆるニーズをカバーする街のインフラ的な存在です。とはいえ、本業の「薬局」としての役割も健在。市販薬の品揃えの充実ぶりは、日本とはまた違った…
-
愛されキャラ?頼れるキャラ?アメリカの商品キャラクター
日本の商品のパッケージデザインに欠かせない要素の一つに「キャラクター」がありますよね。実は私も中身が必要というわけでもないのに、そのキャラが好きだからと、グッズ感覚で買っていたことがあります。 もちろんアメリカにも、キャ…
このライターの記事一覧