皆さんこんにちは、タイ在住のconcojiです。
タイで日常的に見かけるココナッツですが、生果実のココナッツだけでなく、さまざまな商品にココナッツ成分が入っているのを目にします。ココナッツが豊富に採れる国ならではの魅力です。
今回は、タイのスーパーやお店で出会えるココナッツ商品と、タイの伝統スイーツをまるっとご紹介します。
タイの伝統スイーツ「マンゴースティッキーライス」
タイ国民の中でこのスイーツを食べたことがない人はいない、というくらい愛されている伝統スイーツがこちらです。
今回ココナッツ商品を紹介するにあたって、このスイーツは絶対に外せません。
「マンゴースティッキーライス」は、タイ語で「カオニャオマンムアン」と呼ばれ、カオニャオ(もち米)とマンムアン(マンゴー)という意味です。
新鮮で美味しいマンゴーと一緒に組み合わせているのは、ただのもち米ではありません。ココナッツと一緒に炊いている"ココナッツ味のもち米"なのです。
甘くてジューシーなマンゴーとさらに甘いココナッツ味のもち米で、口の中がまったりと優しい味で広がっていきます。実際、このスイーツは日本人には好き嫌いが分かれていて、甘すぎることから苦手な人も多くいます。
しかし、タイでは屋台はもちろんのこと、ショッピングモールのフードコートにも必ずある人気メニューのひとつです。
お値段は屋台だと約300円、フードコートだと約400円で食べられるのも嬉しいポイントです。
調理用ココナッツオイルの豊富な品揃え
スーパーの油コーナーには多くのココナッツオイルが並んでいます。
当たり前に目にしているので気にならなかったですが、よく見ると種類が豊富でサイズもさまざまです。
一番価格が安く、サイズも家庭用としてポピュラーなのがこちらの2つです。
右側の油はお値段400円弱で一番安いココナッツオイルです。
左のCOCONUT100%のこちらのココナッツオイルは、揚げ物におすすめです。
"長時間経ってもサクサクを保つ"というのを打ち出してPRしています。
タイでは揚げ物屋台が多いので、確かに需要がありそうです。
お次は2サイズ展開で、ボトルのデザインが珍しいこちらのココナッツオイル。100%天然、トランス脂肪酸とコレステロールゼロであることを強調しています。小さい方が約330円、大きいサイズの方が約600円でお手頃価格です。
こちらはタイでおなじみのスーパーマーケット「Tops」が作ったオリジナル商品です。サイズも大きく、屋台やお店経営の方には安心なサイズ感です。お値段は約700円です。
手で持ってみるとずっしりと重ためでした。
その他、800円~1,500円以内の少し高級なココナッツオイルにはこんなパッケージもあります。
ココナッツを使用したヘアケア商品
シャンプー&コンディショナーのコーナーにあり、気になっているココナッツ入り商品をご紹介します。
タイで人気のバタフライピー×ココナッツのシャンプーとコンディショナーです。バタフライピーはタイでポピュラーな青いカラーが特徴的なお花です。
ドリンクとして、またお米と一緒に炊き上げるなどの使用方法が定番です。
バタフライピーだけでも健康と美容に良いと人気なのですが、ココナッツとのコラボでとっても気になる商品に仕上がっています。
抜け毛や白髪を防ぐ効果があるそうで、お値段は700円弱です。
「KHAOKHO TALAYPU」というブランドは、タイの果物やハーブを使用したシャンプーやボディケア商品を数多く生み出しています。
気になるこちらは、ココナッツ×アボカドのシャンプーです。
こちらは同じく「KHAOKHO TALAYPU」のボディスクラブです。
ココナッツの香りがふんわり広がるので、ココナッツ好きにはたまらないですね。
こちらは、日本でもお馴染みのドラッグストア「WATSONS」から誕生したトリートメントワックスです。3種類の展開があり、その中のひとつがココナッツ×アロエで保湿効果が高いことで人気です。
その他ココナッツが入ったさまざまな商品やお菓子
▼洗剤
洗剤コーナーで見つけたのはココナッツフレーバーの食器用洗剤です。
甘い香りの洗剤ってどうなの?と思いますが、一度試してみたい気持ちもあります。

▼ヨーグルト
タイで人気のヨーグルトと言ったら「DOTCHIE」です。コンビニでも必ず売っています。ヨーグルトの味展開はプレーン・ストロベリー・ミックスフルーツ、そしてナタデココ入りのココナッツ味です。


▼ウエハース
タイではウエハースの種類が非常に多いです。今回はココナッツ味のみに絞ってご紹介します。価格は1つあたり約105円~123円で販売しています。2つ買うとお得なキャンペーンも開催しているようです。



▼ココナッツウォーター
ココナッツウォーターのコーナーには、こんなにぎっしりといろんなブランドのココナッツウォーターが並んでいます。
1,000mlサイズのこちらはお値段約317円です。
ココナッツミルクやココナッツミルク×ダークチョコは1,000mlサイズ約436円です。
手のひらサイズのこちらは約53円で嬉しい価格です。暑い日に冷やして飲んだらリフレッシュできそうです。
天然ココナッツを使用したコーヒースタイル
タイ北部で人気のココナッツマーケットで出会ったのが、天然ココナッツを使用したドリップコーヒースタイルです。ココナッツの木に囲まれた自然溢れる空間で、見たことのないコーヒースタイルを堪能しました。
やかんを使って注ぐという演出が、コーヒーをより美味しく感じさせてくれます。
こんな贅沢な体験が約220円で味わえてしまいます。
いかがでしたでしょうか?
タイでは、あらゆる商品にココナッツが用いられ、国民に愛されていることがよくわかります。新しいココナッツ商品が今後も続々登場していくのを楽しみにしています。
▼編集部おすすめ記事
アメリカで拡大する「植物性ヨーグルト」市場。パッケージで「ブランド・アイデンティティ」を示す
ハノイ発祥の「コンカフェ」にみられるベトナム人の愛国心と卓逸したセンス