ビジネスパーソンが読むメディア。マーケティング、セールスプロモーション、パッケージの企画・開発に役立つアイデアと最新の情報を、世界中から配信。

これぞ南国の魅力!タイの果物マーケットとラインナップ

皆さんこんにちは、タイ在住のconcojiです。

タイの魅力の一つと言えるのが、年中果物に恵まれていることです。普段生活している私は、果物がどこでも気軽に安価に購入できることにすっかり慣れてしまっています。
スーパーで買えるだけでなく外で開催されている市場や移動販売、その場ですぐ食べることができるカットフルーツや、お土産に最適なドライフルーツやチップスと、豊富な品揃えです。個人的には、お散歩がてら購入して飲むマンゴースムージーやパイナップルスムージーがお気に入りです。今回は、そんなタイの果物事情と豊富な商品のラインナップをご紹介します。

スーパーの果物コーナーとパッケージ

タイのスーパーは、野菜コーナーと張り合うくらい果物コーナーが広く充実しています。お店によってピックアップしている果物が違うので、スーパーのはしごが楽しめます。こちらのスーパーでは、マンゴーやドラゴンフルーツが目立つ形でディスプレイされていました。ドラゴンフルーツもタイではよく見かける果物のひとつで、果肉が白なので中身がわかるようにカットしたものも一緒に添えられています。

スーパーの果物コーナー
また別のスーパーでは、スイカコーナーがこんなに様々なサイズで埋め尽くされていました。一番安いものはカットされたスイカで、日本円100円です。

スーパーのスイカコーナー
カットされたスイカ
まるごとサイズの果物は秤のところにスタッフさんがいるので、そこまで持って行って測ってもらい、金額のシールを貼ってもらいます。その後にレジでお会計といった手順です。

パッケージに関しては、日本と同様のものもあれば独特なものもあります。クリアバッグのような手持ちのスタイルは、近頃スーパーで良く見かけます。持ちやすく、ちょっとした手土産用に最適です。

クリアバッグに入った果物
りんごが入っているこのパッケージは、実は台湾でも見たことがあります。これを初めて見たとき、テニスボールってこんな風に入ってなかったかな?と想像しました。日本ではなさそうな発想でとても興味深いです。

リンゴのパッケージ
スーパーで販売しているココナッツのパッケージが可愛く、綺麗にサイズも整えられています。お値段は約216円でお手頃価格。

ココナッツのパッケージ
ちなみに、外で購入するそのまんまココナッツはこちらです。自転車レンタルをして島を巡った際に、返却したらココナッツをお疲れドリンクとして、その場で飲めるように提供してくれました。自転車レンタルの約220円に水とココナッツのサービス付きで、とってもお得な気分を味わえました。

外で購入したココナッツ

外の市場に並ぶ果物のラインナップ

ローカル市場では、個人のお客様から業者の方まで幅広く利用されています。
外ですが屋根がぎっしりで暑い日差しから守られているので、天候に限らず外市場を利用できます。

お値段もスーパーよりこちらの方が比較的安く、野菜市場と果物市場は繋がっているため、ここで買うことが多いです。土日は特に活気に溢れているので、その雰囲気を感じるために足を運びます。

果物市場
どのお店も山盛りに果物をディスプレイするのが主流のスタイルで、ほとんどが量り売りで金額を確定します。果物の山の中から好きなものを選べる楽しさがあり、この量り売りスタイルは個人的に気に入っています。

量り売りスタイルの果物市場
市場で山積みにされる果物
路上で突如売られていることもあり、ディスプレイされている量がとにかく大量ですが、個人向けに1,2個でも快く販売してくれます。

路上販売の果物
タイでは、マンゴーは緑と黄色の種類が販売されており、黄色のマンゴーと同じくらい緑のマンゴーが日常的に食べられています。カットして、スティック状でオリジナルのソースをつけて食べます。マンゴー自体は硬くて甘酸っぱく、ソースが甘いのと辛いので、酸っぱ甘辛を堪能したい方はおすすめです。

タイのマンゴー

地元の方に好評なカットフルーツ

タイに来て驚いたのがカットフルーツ文化です。ショッピングモール、道端、移動販売などあらゆるところでカットフルーツが購入できます。学生さんが学校帰りに購入したり、会社員のランチタイムにお弁当と一緒に購入されたりと、気軽に買えるのが便利です。また、サイズと量も程良くおやつサイズで人気な理由に納得です。

タイのカットフルーツ
トレーに入ったカットフルーツ

タイ旅行のお土産に人気!ドライフルーツ

タイ旅行のお土産に必ずと言っていいほど、選ばれているのがドライフルーツです。一番人気はやはりマンゴーですが、他にもパパイヤ、パイナップル、グアバ、ドリアン、マンゴスチンなどがあります。

パイナップルやパパイヤなどのドライフルーツ
マンゴージェリーという、新しいスタイルのマンゴーを味わえるお土産が新登場していました。次回試してみたいと思います。

マンゴージェリー

人気の果物系お菓子

生の果物とドライだけでなく商品が目立っているのがチップスで、特にバナナチップス。日本にいた頃、そこまでバナナチップスに注目したことがなかったですが、タイにいると注目せざる得ないほどよく見かける商品の一つです。品揃え豊富なだけでなく、お手頃価格で1つ160円です。

160円のバナナチップス
こちらはバナナチップスの海苔しお味。思わず買ってしまいましたが、食べた感想は、もちろんただの海苔しおではなくバナナの風味がしっかりあるという独特の味でした。

こちらはナッツの中にドライバナナ入りというもの。こちらも今回購入し食べてみたところ、ドライバナナが入ることでフルーティーな味わいに変わってなかなか好みでした。

ナッツの中にドライバナナが入ったお菓子

人気のマンゴースイーツ

タイに旅行に来たら必ず堪能していただきたいのがマンゴースイーツです。有名な観光地の近くや、ショッピングモールの中にはマンゴースイーツのショップがあり、また普通のカフェでもメニューでマンゴーを使ったデザートがあるのは珍しくありません。

日本から来る女性の旅行者の方には必ずマンゴーのリクエストがあり、ご案内すると大満足の声を頂いています。どの季節にタイへ来てもマンゴーが堪能でき、お値段もお手頃です。

カフェのマンゴースイーツ
年中食べられるマンゴースイーツ

最近オープン!ココナッツドリンクショップ

最後に最近オープンした気になるココナッツドリンクショップをご紹介します。
はじめはココナッツのドリンクのお店とは、どんなメニューがあるのだろうか?と興味津々でお店をチェックしました。

ココナッツドリンクショップ
メニューはこちらです。ご覧の通り、すべてのドリンクにココナッツが入っているという大胆な発想です。

ココナッツドリンクショップのメニュー表
私はココナッツ抹茶ラテを頼んでみました。はじめは抹茶ラテの味ですが、後からココナッツの風味があり下の方にはゼリー状のココナッツが入っていて食感を楽しめました。価格は200〜300円ほどでお手頃。次回は他の味も試してみたいと思います。

ココナッツ抹茶ラテ
いかがでしたでしょうか?タイで日常的に目にする果物と果物を使った商品、タイらしいアイデアとワイルドさがクスッとしてしまいますが、ぜひ足を運んだ際に試していただければと思います。

▼編集部おすすめ記事

削ぎ落とされた中に光るセンス、ロンドンの量り売りショップの魅せ方

このライターの記事

Top