

三原美奈子 MINAKO MIHARA
大阪府在住 パッケージデザイナー このライターの記事一覧ライターコメント・自己紹介
あらゆる方法でパッケージデザインの面白さを伝えたい!デザイナーとして仕事をしつつ、セミナー講師として適切なパッケージの作り方を、学生にはマーケティングや商品企画からパッケージの面白さを、ワークショップでは子どもたちにパッケージの楽しさを伝えています。 趣味は一人旅。旅先でも必ずスーパーマーケットをハシゴして、世界各国でパッケージを収集中。捨てられないパッケージが増えていくのが悩みの種です。
経歴
大阪生まれ奈良育ち。大学の授業でパッケージデザインにハマり、卒業後はパッケージ専業のデザイン事務所に就職。洋菓子などのパッケージデザインに従事したのち、2010年よりフリーランス。箱の設計・構造、素材提案、印刷加工のコーディネートまでパッケージデザインに特化しています。 2008年にパッケージデザイナーグループ「Pakection!」を立ち上げ、在阪の資材メーカーや印刷加工会社とタッグを組んで実験的なパッケージ作品を定期的に発表。2018年より包装資材のマルシェ「包装族」を同時開催。また、Package Igloo Projectでは空箱で造形物を作るワークショップを展開しています。 2017年よりパッケージの構造とデザインが学べる「大阪パッケージアカデミー」の講師としても活動中。 (公社)日本パッケージデザイン協会理事
ライターの新着記事
-
パッケージの縁の下の力持ち!「仕切り」の機能美は商品力をアップする
表面のデザインや、箱の形などに注目が集まるパッケージデザインですが、そもそもパッケージの一番の目的は「中身の保護」。美しいデザインや外見の形状も、この中身の保護があってのこと。 そんな中身をがっちり守っている縁の下の力持…
-
リサイクル率No.1で「段ボール」が化粧箱の主役に躍り出る?素材感を生かしつつ高級商材のパッケージへ(化粧品編)
段ボールのパッケージデザイン、後編は化粧品にスポットを当てます。 化粧品での段ボールパッケージは食品よりもハードルが上がります。それは薬機法により全成分をパッケージに表記しなければならないためです。食品より表示事項が多い…
-
リサイクル率No.1で「段ボール」が化粧箱の主役に躍り出る?素材感を生かしつつ高級商材のパッケージへ(食品編)
リサイクル率が最も高い紙といえば段ボール。オンラインで買い物をすることが多くなった昨今、毎週のように段ボールが届くという方も多いのではないでしょうか。 既に配送箱やセット箱としての地位は確立している段ボールですが、個箱や…
このライターの記事一覧