皆さんこんにちは、タイ在住のconcojiです。
タイの暮らしで非常にお世話になっているのが通販です。タイの方も頻繁に注文しているようで、私の住むアパートメントには毎日のように大量の荷物が届いています。
日本同様、便利で安いアイテムが勢揃いしていて、ショップによっては最短2日で届くので、かなり活用しています。
今回は、タイで人気のある通販サイトとそこで見つけたタイらしいグッズをご紹介します。
タイで人気の通販サイト「LAZADA」
タイでおすすめの通販サイトとして名前がよく挙がるのが「LAZADA」です。
地元のタイ人だけでなく、外国人移住者にも非常に人気のある通販サイトです。日本の楽天やアマゾンのように洋服から食品・家電まで数多くのショップが入っていて、タイ最大手と言われているほどの規模です。
お店と商品によっては翌日届くものもあり、とても便利です。私も日頃コーヒー豆を注文したり、ビーチサンダル、衣類などでお世話になっています。
タイの暮らしで大活躍!ユニークなアイテム10選
タイは外食文化ということもあり、日本ほど自炊をする習慣がありません。
その影響もあってか、キッチン付きの物件が少なく、火を使って調理をするスペースがありません。そんなタイのおうち時間で役立つのが家電製品です。
火を使わないので安全ですし、おうちの中で簡単に料理が作れるので好評です。
今回は特に人気&ユニークだと感じた10アイテムをピックアップしてご紹介していきます。
1.エッグボイラー
ゆで卵だけでなく、さまざまなものを蒸すことができるアイテムです。
意外かもしれませんが、暑い国タイでは中華まんやシュウマイなど、年中蒸し料理が盛んです。蒸し料理の冷凍食品も多いので、ゆで卵だけでなく電気式の蒸し器としてタイ国民にはかなり利用頻度が高そうなアイテムです。お値段は約700円です。
2.バーベキュー&すき焼きグリル
日本ではなじみがない形かもしれませんが、タイでこのタイプのホットプレートはスタンダードです。タイでは「ムーガタ」という焼肉とお鍋を同時に楽しめる料理がとても人気です。片面でお鍋をして、もう片面で焼肉をするのに最適なのがこのグリルです。
街中で販売しているタイプよりもこちらはデザインがおしゃれで、お値段はセール中で約1,900円でお手頃価格です。
3.多機能電気鍋
上段に中華まんを並べて、下段でお鍋を作ることができるこちらのタイプも非常にポピュラーです。特にこの商品はお鍋のサイズが20cmから28cmまで選べて、おたまや菜箸などお鍋に欠かせないグッズ7点付きでの購入も可能です。
私も初めてタイに住んだ頃は、このタイプを購入しました。フライパンとお鍋の役割を果たしてくれる便利アイテムです。お値段は約1,700円です。
4.コンパクト片手鍋
一人暮らしの方に最適なコンパクトサイズのお鍋です。
大学生など若い層に人気なのか、キャラクターや女子ウケしそうなかわいいデザインのものが多く見られます。大きい鍋と同じ機能を持ちながら、片手で持ち運べるのがとても便利です。お値段は約470円で学生さんに優しい金額です。
5.ワッフルスティックメーカー
日本では、原宿ドッグという名前で似たものを見たことがあります。
ワッフルのスティックタイプですが、タイではこのワッフルの中に、ソーセージを入れたものが定番の食べ物としてよく販売されています。アメリカンドッグよりも生地がふわふわで食べやすく、甘みがありサイズも小さいので気軽に2、3本食べられます。
それをおうちで簡単に作れちゃう嬉しいアイテムです。お値段は約2,640円です。
6. たい焼きメーカー
タイでたい焼きはとてもポピュラーな食べ物です。サイズは日本で販売している伝統的なタイプの大きさではなく、小さめなのが特徴的です。そして味はチーズやクリームやチョコなどが人気で、たいてい2、3種類購入し、お菓子の感覚で食べられています。
たい焼きメーカーは自宅でも使えそうですが、業者の方にも需要がありそうです。
火にかけるフライパンタイプもありますが、こちらは電気で動くタイプなので火力の調整に困ることなく作れそうです。お値段は約2,592円です。
7. 7wayホットサンドメーカー
タイのセブンイレブンではホットサンドが人気です。その場でホットサンドメーカーで作って提供してくれるので、アツアツのまま食べられます。
ホットサンドの中身の種類も豊富で、いつも迷ってしまいます。
そんなホットサンド好きのタイ人が好みそうなアイテムですね。さらに全部で7タイプの鉄板に変えられるというユニークな商品が、お値段約1,400円です。
8. ワンプッシュアイスメーカー
タイでは、日本の家庭のようなスタイルで氷を作っているのをあまり見たことがありません。氷をコンビニで購入したり、そもそもドリンクをテイクアウトするほうが主流だからなのかもしれません。こちらはデザインもおしゃれで、デザートのように楽しみながら氷が作れる商品で、個人的に気になっている商品です。蓋の上からワンプッシュで氷が落ちてくる優れもので、お値段は約640円です。
9. ハンドアイスメーカー
お次はペットボトルを持つような感覚で持てて、少量の氷を作れる商品です。そのままドリンクを注いで飲めるというところが気になります。サイズも2展開でおしゃれなデザインなので買いたくなったアイテムです。お値段は約570円です。
10. アイスボールメーカー
最後はおうちでウイスキーを飲む際に最適で、コーヒーなどのドリンクに使用するのも良さそうなこちらのアイデア商品です。カラーバリエーションも豊富で、お値段は1つ約40円です。幅をとらないのでその点もポイント高めです。
いかがでしたでしょうか?
タイの文化がよく反映された商品展開であり、発想のユニークさやデザインの個性を感じるものをまとめてご紹介しました。
いつも通販サイトを見てクスッとなったり驚いたりする気持ちを、皆さんに共有できていたら嬉しいです。
▼編集部おすすめ記事
外出禁止で急激に伸びる「オンライン・ショッピング」市場。ネットでの買い物も「ゴミを出さない」時代へ
韓国で見つけた!驚きのパッケージアイデア