ビジネスパーソンが読むメディア。マーケティング、セールスプロモーション、パッケージの企画・開発に役立つアイデアと最新の情報を、世界中から配信。

おしゃれでエコな紙管パッケージのプレミアム商品

アメリカでは、近年、パッケージのデザインに工夫が凝らされたおしゃれな商品をよく見かけるようになりました。そんなおしゃれなパッケージで特に目を引くのが、エコフレンドリーな紙を使用した丈夫な紙管パッケージです。

お菓子、スパイス、お茶、雑貨、アート、文房具、日用品、パーソナルケアアイテムなど、幅広い分野で使用され、特に価格帯が高めのプレミアム感のあるブランドの商品で用いられています。存在感があり目に留まりやすい紙管パッケージは、ブランドや商品の魅力を伝えやすく、さらに環境に優しい紙を使用しているため、エコ意識の高い人々にも好まれています。今回は、ニューヨークのさまざまなお店で見かけた、おしゃれな紙管パッケージの商品を紹介します。

チョコレート

こちらは、アメリカ・ロサンゼルス発のチョコレートブランド「Milla Chocolate」のおしゃれな紙管パッケージです。スリムでスタイリッシュな細長い筒状のパッケージは、シンプルなデザインながら、上品で光沢のある黒色の上質な紙が、ブランドの高級感を醸し出しています。細長い丈夫なパッケージには、丁寧に作られたアーモンドのチョコレートドラジェ(Chocolate Dragée)が型崩れすることなく美しい形状を保ったまま縦に並んで入っています。こちらのピンク色のシールを貼った商品は、ラズベリーにピンクソルトをまぶしたものですが、フレーバーの異なる6種類の商品展開があり、統一された黒の紙管パッケージにシールの色でそれぞれの味が表現されています。

Milla Chocolateの紙管パッケージ

サブレ

こちらは、上質感を漂わせるフランスの焼き菓子ブランド「Goulibeur」のミニサブレの紙管パッケージです。手のひらに乗るほどのとても小さなサイズで、少量のお菓子なのですが、良質な素材と洗練された味が期待できそうな見た目のパッケージです。

Goulibeurの紙管パッケージ
サブレで紙製のパッケージというと、気になるのは湿気対策です。紙管の上蓋を外すと、中はさらにコーティングされた薄紙で密封されています。中蓋は強力に貼り付けられており、湿気からしっかりと守られています。小さなお菓子用の容器ながら、お菓子の鮮度を維持するために上蓋も厚みを持って作られており、しっかりと密閉性を高めるための工夫が凝らされているパッケージです。

湿気対策として密閉性が高められたパッケージ

スパイスミックス

こちらは、ニューヨークのロングアイランド、サウサンプトンに拠点を置くパスタブランド「L'Isolina Pasta」が販売しているニンニク、オリーブオイル、唐辛子のペペロンチーノ(Aglio Olio e Peperoncino)用のスパイスミックスです。本格的なイタリア風の味を自宅でも手軽に楽しめる商品で、カラフルな目を引くパッケージです。

香辛料のパッケージはガラス瓶またはアルミ缶が利用されていることが多いですが、最近では新ブランドを中心に紙管パッケージの商品も見かけるようになってきています。美しい赤色のカラブリア産チリと、緑色のパセリ、黄色のガーリック、白色のシーソルトでできた香辛料は、パッケージのデザインの色ともマッチし、イタリアの雰囲気もよく出ています。

L’Isolina Pastaの紙管パッケージ

紅茶

こちらは、ニューヨークの紅茶ブランド「DONA」のおしゃれな黒の紙管パッケージに入ったブラックティーです。
アメリカでは、紅茶の小分けのティーバッグには紙箱、茶葉やサシェタイプの紅茶のパッケージにはアルミ缶を使用しているブランドが多いです。そんな中「DONA」は珍しくサシェタイプ・茶葉入りタイプの紅茶でも紙管パッケージを使用しています。ピラミッド型のサシェの中には、ブラックティーの茶葉と一緒に青い花が入っており、ベルガモットとレモンの爽やかで上品な香りを漂わせています。サシェタイプには黒のパッケージ、茶葉タイプには白のパッケージと2種類の異なる色合いで、ミニマリズムデザインの上質感が漂う紙管パッケージが用いられ、ブランディングにも大きな役割を果たしています。

DONAの紙管パッケージ

パズル

ニューヨークのお土産品のひとつとして販売されているこちらは、「Cavallini&Co.」のヴィンテージデザインのパズルです。パズルというと紙箱が一般的ですが、こちらはおしゃれなデザインの丈夫な紙管パッケージに入っています。

蓋を開けると、巾着袋に入れられたパズルのピースと、パズルの完成図となるポスターが入っています。紙管のパッケージはとても耐久性に優れているため、パズルのピースをそのまま入れて利用することも可能ですが、もう一工夫として、蓋を開けた際に散らばるのを防ぐため、布製の巾着袋に収められています。存在感のある紙管パッケージを用いることによって、その商品がより目を引きやすくなり、お土産品のパッケージとしても適しています。

Cavallini & Co.の紙管パッケージ

デオドラント

ビューティ系の商品、特にデオドラントは、紙管パッケージが使用されているものをよく見かけるようになっています。
こちらは、ブルックリン発のパーソナルケアブランド「Brooklyn Grooming」の紙管パッケージのデオドラントです。この紙管パッケージは、遊び心のある個性的なイラストが印象的で存在感がありますが、さらにプラスチックを使用せず環境に優しい紙製であることから、エコ意識の高い層をターゲットとしたパッケージにもなっています。

Brooklyn Groomingの紙管パッケージ

竹製のばんそうこう

環境問題に関心が高い層をターゲットとした医療関連商品やサプリメントなどでも、紙管パッケージが使用されているものを見かけます。
こちらは、オーストラリアの環境に優しいヘルスケア関連商品のブランド「Patch」の竹製のばんそうこうで、パッケージにもエコフレンドリーな紙管が使用されています。竹を彷彿とさせるシンプルなデザインで目に留まりやすく、商品のアピールにもなっています。

Patchの紙管パッケージ

環境に優しい洗剤

洗剤など日用品の分野でも、特に既存商品と差別化を図りたい、環境に優しいことをモットーとする新ブランドによる商品などで紙管パッケージを見かけるようになりました。
2021年に誕生したオーストラリアの洗剤ブランド「MNML」は、カモミールやシトラスなど香りにこだわり、さらに環境や体にも優しいカプセル式洗剤を提供しており、パッケージもエコフレンドリーな紙管が使用されています。収納時のスペースも最小限にすることができ、軽量で取り出しやすく使いやすい、それでいて生活感を感じさせないデザインです。

MNMLの紙管パッケージ
こちらは、サステナブルな洗剤を掲げ、2019年に創業したアメリカの洗剤ブランド「Dirty Labs」の、プラスチックや環境に有害な物質を使用しない食器洗浄用洗剤です。商品に合わせて、パッケージも環境に優しい紙管が用いられています。紙やアルミ缶などリサイクル可能な環境に配慮したパッケージのみを使用するブランドで、エコフレンドリーな商品であることをアピールしています。特に他ブランドの洗剤のパッケージの多くがプラスチック製である中で、紙管を使用した商品はブランドイメージを高める効果があります。

Dirty Labsの紙管パッケージ

アイマスク

カリフォルニア州のウェルネスブランド「Nodpod」は、アイマスクやブランケットなどの睡眠グッズを統一感のある紙管パッケージで販売しています。こちらは、ストラップのないアイマスクで、目の周辺や顔にうまくフィットするようにできている面白い質感と形状をしたユニークな商品です。そんなプレミアムな睡眠グッズには、ナチュラル感が感じられる紙を使用したパッケージが使われています。睡眠グッズのアイマスクやネックピローなどは、旅行などで持ち運ぶことも多いですが、紙管パッケージは繊細な素材や形状のものを保護したい時にも軽くて便利な存在です。

Nodpodの紙管パッケージ

キャンドル

おしゃれで丈夫な紙管パッケージは、丸型、球型、円柱型、その他特殊な形状の商品などにもよく用いられています。
アメリカでは、キャンドルは自宅用、そしてギフトとしても人気の商品で、その形状から紙管パッケージがよく用いられています。キャンドルのサイズに合わせて自在にフィットするため、ガラスに入ったキャンドルを衝撃から守る役割も果たします。シンプルなものから、蓋に飾りの紐がついているおしゃれなものまで、さまざまなデザインがあり、インテリアとしてもギフトとしても高級感のある紙管パッケージは商品を引き立てます。

キャンドル用の紙管パッケージ

ステーショナリー

文房具分野にも紙管パッケージが使用されている商品があります。こちらは、円柱型のペーパーウェイトで、商品と同じ形状の紙管パッケージが使用されています。蓋の中央は透明の窓になっており、商品の中身がよく見えます。紙管パッケージは中身が見えにくいという特性がありますが、中身を見せたい場合は、透明の窓や穴から覗けるデザインが用いられています。蓋の部分は黒色で引き締められ、スタイリッシュなデザインになっています。

中身が透ける文房具用のパッケージ

食器

食器のギフトボックスにも、紙管が使われています。重厚なディナー用のお皿セットが、紙管ボックスに入って販売されています。とても重量のある商品ですが、紙管は耐久性があり、外からの衝撃からも守られる丈夫なボックスです。お皿のデザインと調和したパッケージデザインで、箱のまま保管するにも最適で、おしゃれなパッケージはギフト用にも適しています。

食器用の紙管パッケージ

ガラス雑貨

こちらは、巨大なガラス製の砂時計の商品ですが、紙管パッケージが使用されています。丈夫な紙管は、壊れやすいガラス製の特殊な形状の商品パッケージとしても活躍しています。紙管には中身を伝えにくいという弱点がありますが、パッケージに写真と簡単な説明が書かれていて、想像しやすくなっています。また、存在感のある紙管パッケージは目に留まりやすく、ギフト用に適しています。

ガラス雑貨用の紙管パッケージ
紙管パッケージは、デザイン性が高く存在感があり、紙製でエコフレンドリーであることから、最近、さまざまな分野の商品で見かけるようになりました。ミニサイズや細長いスタイリッシュなものなど、商品やブランドイメージに応じて多様な形状や表面のデザインが選択でき、高級感や特別感を演出することができるため、ギフトにもなるプレミアム商品によく使用されています。

紙管は、紙製のため軽量で持ち運びしやすく、さらに外部の衝撃から守る丈夫な構造で耐久性が高いため、ガラスや食器などの壊れやすいものをはじめとする商品の保護にも適しています。オンライン販売においても輸送時の破損を軽減することができ、実用面でも優れています。

商品パッケージとしては全体的にはまだまだ珍しい存在ですが、エコ意識の高い層をターゲットとした食品、ビューティ、ヘルスケア、ウェルネス、日用品などの新ブランドの商品でも紙管パッケージはよく使用されるようになっています。そしてそのパッケージデザインはブランディングの要の一つとなっており、今後もさらに増えていくと思われます。

▼編集部おすすめ記事

創業100周年「中央軒煎餅」が考える未来とは?新商品やフードロス削減の提案

紙器は軟包装にとって代われるか?

このライターの記事

Top