ビジネスパーソンが読むメディア。マーケティング、セールスプロモーション、パッケージの企画・開発に役立つアイデアと最新の情報を、世界中から配信。

ロンドンらしく進化する中東料理たち

「中東料理」と言うと、皆さんはどのようなものを思い浮かべますか? ケバブ?メッゼ類? 移民先進国のイギリスではその辺りはすでに日常風景の中。近年はその周辺が、ますます面白くなってきています。「中東モダン」とでも呼びたくなる多様なスタイルについて、ロンドン在住の日本人として誰よりも中東料理好きな筆者が、具体的なお店の情報とともにお伝えします!

ケバブの勢いが止まらない

その歴史的な流れの中で各国から多くの移民を受け入れてきたイギリスでは、本格的な各国キュイジーヌを日常的にいただくことができます。インドのカレーや中華料理に次ぐジャンルとして、すでにイギリスの地方都市の隅々にまで浸透しているのが中東の料理。皆さんも肉を縦に重ねて筒状に整形したものを炙っていただく「ドネルケバブ」には親しみがあるのではないでしょうか。こういったケバブ類を中心とした中東料理はテイクアウェイ・メニューの定番となって久しく、老いも若きも中東グルメに夢中なのです。

ケバブ屋は町の必須アイテム。

ケバブ屋は町の必須アイテム。

筆者のお気に入り、イラン系ケバブ屋さん「Patogh」

筆者のお気に入り、イラン系ケバブ屋さん「Patogh」

イギリスにおけるテイクアウェイ・アイテムの歴代トップは、何だと思いますか? フィッシュ&チップスではありません。イギリス人たちはピザが大好物。ここ何年も一位はピザと決まっています。続いて中華料理、そしてインド料理がダントツ人気。

バーガーやフィッシュ&チップスも上位なのですが、ここ10年かけて頑張っているケバブがついにそれらを追い抜き、現在4位と大健闘。イギリス全土で毎日130 万個のケバブが販売され、週に約 2,500トンのラム肉と鶏肉のケバブが消費されているそうです。現在ケバブ産業は英国経済に年間28億ポンド規模(約5,200億円)の貢献をし、中東レストランの数自体も2010年代から現在にかけて約300パーセント増加しているのだとか。

イギリス人たちはどうして中東の味を好むようになったのでしょうか。

中東の味はどうして広がったのか

イギリスのレストラン・シーンに中東の食が伝わったのは、トルコやキプロス、クルドの人々が移住してきた1940年代。英国初のトルコ料理レストランが1943年、第二次世界大戦のさなかロンドン・ソーホーに誕生し、以来その数は増える一方です。

キプロスからの移民は北ロンドンに多く定住したので、現在もハリンゲイと言われるエリアにはキプロス系のトルコ人やギリシャ人が数多く住んでいます。彼らの居住エリアに行くと、古い食堂のようなお店が数多くあり、歴史を感じます。

初めてのドネルケバブ店がオープンしたのは1966年、イズリントン地区でした。その後、1970年代を通してケバブ・ショップがじわじわと浸透していきます。今でこそアフター5にビールを飲みながら食事をするイギリス人は増えてきましたが、昔はパブに集まってビールを飲むときはほとんど食べないのが普通でした。夜の10時をすぎてお腹がすいてくる頃、パブを出て街を徘徊し、ケバブを買って食べる習慣が1980年代以降に生まれます。

1943年にロンドン・ソーホーにオープンした英国初のトルコ料理店

1943年にロンドン・ソーホーにオープンした英国初のトルコ料理店

こうして身近になった中東の味。人気の秘密はいくつもあります。まず「安い」!  ケバブはいつまでも庶民の味方で、原材料の高騰でフィッシュ&チップスの持ち帰りは軒並み10ポンドを超えようとしている今、まだ7〜8ポンド代でいただけるのは嬉しい。そして「美味い」!

美味しさはケバブ人気が衰えない強い理由です。マリネした肉を炭火で焼く香ばしさや、ベジタリアンにとっての定番であるヒヨコ豆のコロッケなど、味にほとんどブレがなく安定感があります。フラットブレッドで包むときに野菜をたっぷりと添えてもらい、ガーリックソースやチリソースで旨味もアップ。適度なボリューム、野菜とのバランスも良いケバブは、遅い時間に食べる飲んだくれの若者にとっては、実に理想的な夜食なのです。

最後に「健康的」! これこそが昨今の中東料理人気を決定づけている最たる理由です。余分な脂を落とすグリルや、じっくり火を通す煮込み料理など、過剰な油を使わない中東料理は胃に負担が少ないこと、また肉・魚・野菜のバランスが良いこと、ベジタリアン、ヴィーガンまで幅広い層に届くバラエティがあることなどが、現代の食生活に合っている。どんな好みにも合致する柔軟性がキーワードでしょうか。

ごく庶民的なトルコ料理レストランでいただける「ミックス・グリル」。肉も野菜もてんこ盛り。

ごく庶民的なトルコ料理レストランでいただける「ミックス・グリル」。肉も野菜もてんこ盛り。

ロンドンで最注目の料理ジャンル

こうしてロンドナーたちは、中東料理と恋に落ちました。

ロンドンで「中東料理」と言うとき、最も多いのはトルコやレバノンの料理ですが、実際はイラン、イスラエル、エジプト、シリアなどの料理も含まれ、その多様性も魅力です。アジア圏で言うと、和食や韓国料理、中華がミックスされ、いい具合に進化を続けているのと同じイメージです。

こういったトレンドが若いシェフを育て、様々な要素を大胆に取り入れ味の冒険を繰り広げた結果、斬新なフュージョン料理が生まれました。今、ロンドンのフーディーたちの間で最も注目されている外食ジャンルです。

そのトレンドの源であり、中心にあるブランドが、2002年に西ロンドンで誕生した「Ottolenghi / オットレンギ」。創業者の名を冠したデリ・レストランは、ロンドンにそれまでなかったカラフルで野菜たっぷりのハイブリッドな中東風惣菜を提案し、新しいものが大好きなロンドナーたちをあっと驚かせたのです。

オットレンギの惣菜はこのカラフルでヘルシーなイメージが最大の特徴。

オットレンギの惣菜はこのカラフルでヘルシーなイメージが最大の特徴。独特のディスプレイも創業当時かなり話題になった。

ヨタム・オットレンギ氏は、イタリアとドイツの血を引くエルサレム生まれのユダヤ人。その料理はまさに自らのルーツを反映しています。創業から20年以上を経た今もカリスマを失わず、現在はロンドン市内に5つのデリと2つのレストランを展開中。レシピ本で一世を風靡したので世界的に有名なのですが、オットレンギ氏の目の届く範囲だけに店を出す方針であるため、今もオットレンギはロンドンだけの味です。

季節の野菜にスパイスやフルーツ、ナッツやハーブなどを組み合わせた繊細な創作惣菜はいつしか「ロンドン市民の食卓風景を永遠に変えた」と評価されるようになり、その厨房を経験したシェフたちが暖簾分けのように方々へと散らばった結果、ロンドンの中東モダンの層はますます厚くなっていったのです。

2008年に全く別ルートで創業した「Comptoir Libanais / コントワール・リバネス」の貢献も忘れてはなりません。それまで伝統的なスタイルのレストランが多かった業界に、レバノン+モロッコ料理がコンセプトのカジュアル・ブランドを投入。原色のキッチュなブランド・イメージを取り入れ、ファストフードに近い感覚でお洒落な中東料理を安価に提供して大人気に。すでにイギリス各地19店舗、中東に3店舗をチェーン展開する中堅ブランドとして健在です。

注目の創作系レストランは?

この10年で最も注目されている中東レストラン・ブランドに、Honey & Coがあります。オットレンギの厨房から飛び出たイスラエル人の夫婦デュオが創り上げたHoney & Coは 2012 年創業。オットレンギ仕込みのヘルシー&トレンディなスタイルですが、家庭料理を意識したホッとする味が大好評。ロンドンのフーディーたちがその動きを見守る注目ブランドの一つでもあり、現在は異なるコンセプトの4店舗を展開中です。

Honey&Coのデリ・ブランド、Honey & Spice。

Honey&Coのデリ・ブランド、Honey & Spice。

続いて2014年に「モダン・エルサレム・キッチン」をコンセプトにしたPalomarがソーホーにオープンし、モダン中東路線の人気は決定的になりました。Palomarはイスラエル料理だけでなく南スペイン、イタリア、北アフリカ、そしてシリア、レバノン、ヨルダンなどを含むレバノト地域の料理をアレンジした新スタイルの無国籍キッチン。目新しくて美味しいもの常に求めているロンドナーたちの支持を得て予約の取れない人気店に。2010年代半ば以降、こうした話題店の厨房で働いたシェフがロンドン市内のあちこちに散らばって現在のような外食シーンが生まれたと言っていいと思います。

エルサレムの有名レストランで働いた経験のあるシェフたちが立ち上げたPalomar。

エルサレムの有名レストランで働いた経験のあるシェフたちが立ち上げたPalomar。中東モダン最初期の例。再構築ケバブなどが話題に。

こういった新タイプの中東モダン・レストランには、例えば上記で挙げたものに加えて、トルコ料理なら「Yeni」「The Counter」「Zahter」、イスラエル系の料理は「Scully」「Barbary」「Coal Office」、イラン料理なら「Berenjak」などががあります。いずれも伝統に敬意を払いつつ、シェフ自身の独自アイディアで個性あふれる料理を作っています。

熟成させたフェタ・チーズをグリルしてハニー・ソースでいただく名物。

2019年創業のYeniはイスタンブールですでに成功しているシェフによるロンドン進出で話題に。これは熟成させたフェタ・チーズをグリルしてハニー・ソースでいただく名物。

トルコ伝統の前菜、キベの新解釈。

The Counterは2022年、トルコ本国からやってきたシェフによるロンドン出店。これはトルコ伝統の前菜、キベの新解釈。

現在は最も高級で斬新な創作料理を提供することで有名に。

Scullyはオットレンギ初のレストランとして話題となった「Nopi」でヘッドシェフを務めていた騎手による新事業で2018年創業。現在は最も高級で斬新な創作料理を提供することで有名に。

炎とカウンター席だけのバー仕様で食通ロンドナーを虜に

2016年にPalomarのチームが立ち上げたBarbaryは、この炎とカウンター席だけのバー仕様で食通ロンドナーを虜に。北アフリカのバーバリー海岸と中東の料理をミックス。

モダン・イラン料理の店。伝統の味を現代風に解釈した人気店。

Berenjakは2018年に登場しているモダン・イラン料理の店。伝統の味を現代風に解釈した人気店。

ロンドンの再開発地区に登場したイスラエル料理

2019年、ロンドンの再開発地区に登場したイスラエル料理のCoal Office。Palomar、 Barbary系列。

もちろんこの20年でクローズしてしまった名店もあります。シェフは常に新しいことを求め、全く別の形で自身の才能を追求していくのでそれも仕方ない面もあり、また美味しいけれどロンドナーに飽きられてしまうケースもあり複雑です。その点、オットレンギの20年越えの成功は特筆すべきと言わざるを得ません。

中東スイーツの世界へようこそ

さて、最後にご紹介したいのは中東のスイーツです。ドネルケバブやフムス、ファラフェルをご存知の皆さんも、中東のお菓子はあまり詳しくないのではないでしょうか。そこで日本への一時帰国もわざとトルコ航空を選んで、イスタンブール・アタトゥルク経由で本場のスイーツを楽しもうとするほど中東食好きの私が、ほんのさわりだけご案内しましょう。

中東といえばバクラヴァ。フィロ・ペイストリーと言われる薄い小麦粉の皮を10〜11層に重ねナッツ類を挟んで焼き上げ、シロップを染み込ませる甘いお菓子。トルコでは一度のお茶で何個も口に放り込んでいる人をよく見かけます。

もちろん国によって微妙に形も味も違っています。その昔、アラブの人々はバクラヴァにローズウォーターやオレンジウォーターを含ませたと言われ、ペルシャ人はダイヤモンドの形に整形しジャスミンで香りづけしたとか。トルコのバクラヴァはピスタチオを使ったものが多く、シロップは糖蜜系。ギリシャのバクラヴァはクルミを挟んであるものが多く、シロップ代わりに蜂蜜を使っているそうです。

中東のスイーツ

左が伝統的なバクラヴァ。この中東のスイーツは様々な形があり、右は鳥の巣と言われるカダイフ(小麦麺)で作ったもの。

バクラヴァ?甘すぎない?と思っている皆さま、それは食べず嫌いです。実はバクラヴァにはシロップ漬けのようなタイプと、パリッと食べられる乾いたタイプがあり、後者なら日本人も意外やお茶受けとして美味しくいただけること請け合い。

驚くほど種類が多いバクラヴァも実は原材料はほぼ同じ。ナッツはピスタチオ、ヘーゼルナッツ、クルミなどがあるのですが、私のおすすめはサックリとしたクルミを挟んである乾いたタイプの四角いもの、抹茶のようなほろ苦さを感じる緑色の俵形ピスタチオ・バクラヴァ、ケーキ型で中に濃厚なクリームを挟んだもの、そして最近の発明でもあるチョコレートのバクラヴァ!

チョコレート・バクラヴァ

チョコレート・バクラヴァ!

このチョコレートのバクラヴァはカロリー的な違いがあるのかは不明ですが、意外にも上品で甘さ控えめ、ほろ苦ささえ感じ、非常に食べやすいのです。これは何個も口に放り込んでしまう気持ちがわかります。

中東系のスーパーなどに行くとかなり多くの種類のバクラヴァを見かけると思うのですが、浮気せずにフィロ・ペイストリーで作られているものを選ぶのがいいと最近では思っています。そういえば通常の大手スーパーでもバクラヴァは売っています!

今回のテーマである「中東モダン」で言うと、ロンドン・ソーホーにあるモダン・トルコ料理店Zathter のバクラヴァは絶品。

Zathterでいただけるバクラヴァ

Zathterでいただけるバクラヴァ。Berenjakのアイスクリームを挟んだバクラヴァも最高。

もっと折衷主義のデザートがお好みなら、オットレンギへ。中東の風味を感じられる西洋風の美しいケーキは特にロンドナーのお気に入りで、そのお値段にかかわらず毎日飛ぶように売れています。

オットレンギのスイーツたち。

オットレンギのスイーツたち。

オットレンギで私のお気に入りはビスケット類。下の写真の右側に見えているのはヘーゼルナッツとダーク・チョコレートのビスケット。ナッツの香ばしさと独特のスパイス、ダーク・チョコが織りなすハーモニーが素晴らしく、最高傑作です。最近は丸い形のものが出ているようですね。

オットレンギのスイーツたち

話題は尽きないですが・・・このあたりで終わりにしましょう。中東モダンのめくるめく世界、いかがでしたか?

「中東」は十把一絡げにできない複雑な歴史と、英国との関係があります。しかしいずれも似たような食事を好み、似たようなお菓子を食べているようです。ということは、似たような文化もあるというわけで・・・似た者同士で仲良くできたらいいなと思う、今日この頃です。

 

 

このライターの記事

Top