-
2019.12.6/プロモーション
ハワイ流、スモールビジネスの支え方。「メイド・イン・ハワイ」を救う団体があった
マローン恵 アメリカ・オレゴン州在住 -
2019.12.5/パッケージ
食べられるパッケージ「ウィキセル」とは?アメリカで生まれた未来の食品は、ゴミの削減に繋がるのか
東リカ ポルトガル・リスボン近郊在住 -
2019.12.4/マーケティング
エクスペリエンスを売る商売——モロッコの料理教室は、ただのクッキングクラスではない
宮本薫 ドイツ・ベルリン在住 -
2019.12.3/プロモーション
1足1000円超えの靴下が若者の心を掴んだ?韓国の靴下ショップ「MSMR」驚きのおもてなし術
二俣愛子 韓国・ソウル在住 -
2019.12.2/プロモーション
ニューヨークの男性を惹き寄せる、ポップアップ・マーケットで見つけたアイデア
上野朝子 アメリカ・ニューヨーク在住 -
2019.11.29/連載
プロテイン飲料から見る「時代を表すパッケージ」の面白さ【連載第22回】
packagecollection 東京都在住 -
2019.11.28/パッケージ
「チーズ大国」フランスから、「美食大国」日本が学べるアイデア
大内聖子 フランス・パリ在住 -
2019.11.27/マーケティング
コーヒー派のアメリカで「お茶」市場が成長。自由な発想でユニークな商品が生まれている
ベロワ・ニーナ アメリカ・クーパーズタウン在住 -
2019.11.26/プロモーション
北欧流「もったいない」の解決法。アプリが2つの業界に革命を起こした
鐙麻樹 ノルウェー・オスロ在住 -
2019.11.25/プレミアム
2019年「タピオカブーム」の見逃せない理由。「にわかタピオカファン」までをも巻き込む市場
北山晃一 日本在住 -
2019.11.22/プロモーション
ヨーロッパ有数のワイン産地ハンガリーの、地域密着型ワイン店「ボルハーロー」から学べること
鈴木文恵 ハンガリー・ブダペスト在住 -
2019.11.21/プロモーション
確かな製品を作る小さな会社、香港愛とぶれないプロモーション——「パフューム・ツリーズ・ジン」が香港を走る
甲斐美也子 香港在住 -
2019.11.20/プロモーション
データ分析はしない。時代に反した「トレーダー・ジョーズ」の成功に学ぶ、愛されるプライベートブランドの作り方
マローン恵 アメリカ・オレゴン州在住 -
2019.11.19/マーケティング
マレーシアの精進料理をビーガン食品にアレンジ。健康志向なアメリカ人の心を掴む
東リカ ポルトガル・リスボン近郊在住 -
2019.11.18/マーケティング
ニューヨークのノンアルコールバー「ゲッタウェイ」が生み出す、新しいソーシャルの場
伊藤里香 アメリカ・ニューヨーク在住 -
2019.11.15/連載
売場で目立つ「ポップ」のついたパッケージを考察してみる【連載第21回】
packagecollection 東京都在住 -
2019.11.14/プロモーション
ゴミからアイデアが生まれる時代。「北欧のサーキュラーエコノミー」×「コーヒーかす」のチカラ
鐙麻樹 ノルウェー・オスロ在住 -
2019.11.13/プロモーション
女性の就業率90%超えのフランスから学ぶ、頑張らないおつまみ「アペロ」のアイデア
大内聖子 フランス・パリ在住