-
2019.11.12/マーケティング
市場規模は6億ドル。アメリカで季節限定の「パンプキン味」が人気な理由を探る
ベロワ・ニーナ アメリカ・クーパーズタウン在住 -
2019.11.11/プロモーション
エシカル、ジェンダーレス、エスニックレス。サンフランシスコ生まれのコスメブランド「ザ・バーム」
関根絵里 アメリカ・サンフランシスコ在住 -
2019.11.8/プロモーション
読み書きができない人々から生まれた、感覚に訴える「マラケシュ・スーク」のディスプレイ
宮本薫 ドイツ・ベルリン在住 -
2019.11.7/プロモーション
ニューヨークで起業し、100年企業を目指す——日本人が営むドレッシングメーカーが大切にしていること
上野朝子 アメリカ・ニューヨーク在住 -
2019.11.6/プレミアム
「ダウ 2019年度パッケージング イノベーション賞」で評価された海外のパッケージ
森泰正 日本在住 -
2019.11.5/プレミアム
「ダウ 2019年度パッケージング イノベーション賞」に、日本勢が5社入賞の快挙!
森泰正 日本在住 -
2019.11.1/連載
紙パッケージになったキットカットから「脱プラ」の背景をわかりやすく説明する【連載第20回】
packagecollection 東京都在住 -
2019.10.31/プロモーション
都会に住む人々に「アーバン・ガーデニング」と「スローフード」を——ブダペストの廃墟で毎月開催されるマーケット
鈴木文恵 ハンガリー・ブダペスト在住 -
2019.10.30/マーケティング
タピオカはヘルシーな食材だった!アメリカの進化系スナック事情
マローン恵 アメリカ・オレゴン州在住 -
2019.10.29/マーケティング
忙しい現代人こそ使ってほしい。アメリカで人気の、たった15分で作れる「インスタント・パン」とは
ベロワ・ニーナ アメリカ・クーパーズタウン在住 -
2019.10.28/プロモーション
「ごみランチ」が大好評。オスロ大学流、フードロス対策——1時間限定の食堂に行列ができるワケ
鐙麻樹 ノルウェー・オスロ在住 -
2019.10.25/連載
【2019年秋冬】チョコレートのパッケージリニューアルの傾向(後編)【連載第19回】
packagecollection 東京都在住 -
2019.10.24/プレミアム
ダンキン、ブルースター、クリスピークリーム…なぜ海外で人気のドーナツ店は、日本で苦戦するのか
北山晃一 日本在住 -
2019.10.23/パッケージ
サステイナブルな漁業とは?ポートランド発「フィッシュピープル・シーフード」の取り組み
東リカ ポルトガル・リスボン近郊在住 -
2019.10.21/プロモーション
「アメリカのケーキは甘いだけ」はもう古い。ビーガン、オーガニック、ハイクオリティで映える、進化したケーキ市場
関根絵里 アメリカ・サンフランシスコ在住 -
2019.10.18/連載
【2019年秋冬】チョコレートのパッケージリニューアルの傾向(前編)【連載第18回】
packagecollection 東京都在住 -
2019.10.17/プロモーション
乾パンはただの「避難食」ではない!北欧の乾パン市場から見えたアイデア
鐙麻樹 ノルウェー・オスロ在住 -
2019.10.16/プロモーション
ニューヨークのアイスクリームショップ「クール・メス」で買える、パーソナルな体験とは
伊藤里香 アメリカ・ニューヨーク在住